logo
Development
検索
質問のカテゴリ分け

質問のカテゴリ分け

質問のカテゴリ分けとは、ログ内のユーザーからの質問(Q)をカテゴリに分けて分類することを指します。

カテゴリの作成・編集

実際の業務シナリオに応じて、複数のカテゴリを作成することができます。

  • カテゴリー: 質問の属性を大まかに表すカテゴリー名です。例:アフターサービス
  • サブカテゴリー: より具体的な問題です。例:返金のみ、返品と返金、返品時の送料 など。1つのカテゴリに複数のサブカテゴリを作成できます。
  • カテゴリーステータス: カテゴリスイッチをオンにすると、そのカテゴリがマッチング対象になります。

image-20241129163015286

認識メカニズム

新しいカテゴリを作成した後、会話記録内の Q(ユーザーからの問い合わせ)を手動でカテゴリにマッチさせるか、追加のポイント消費が発生する認識メカニズムを使用することができます。

  • Disable Recognition(認識を無効化): 質問分類の自動マッチングや感情認識を行いません。ただし、手動による質問分類のマッチングは可能です。
  • Standard Recognition(標準認識): 1つの質問分類へのマッチングおよび感情認識をサポートします。最も高速かつ、消費ポイントが最も少なく、効率的です。
  • Advanced Recognition(高度認識): 複数の質問分類へのマッチングおよび感情認識をサポートします。最も精度の高い認識結果を提供します。

image-20241129163439031